SSブログ

雪と白樺

寒い日が続いています。

なかなか布団から出られません。

今朝も、外の水道のところに置いてある桶の水が凍っていました。

 

ところが、事もあろうに夕べから、

 

コタツが壊れてしまいました。

 

接触が悪いのかといろいろやってみたけれど、なおりません。

たたいても、蹴飛ばしてみても、なんともなりません。

(私じゃありません、同居人です。テレビじゃないんだから・・・)。

 

あーあー。この前はオーブントースターがぶっ壊れ、次はこたつ。だいたい、電化製品っていっぺんにガタが来るからねー。洗濯機もそろそろヤバイのでした。

ともあれ、壊れちまったらしょうがない。買い換えるしかあんめえ、ですが・・・どうしようかなあ~~。だって、もう春でしょ?でも、いつもなら5月まではコタツが必要な時期。悩みます。来週には母も遊びに来るし・・・。

母よ、ガマンしてくれますか?

 


 

ほぼ毎年のように、4月初旬を狙って遊びに来る我が母さん。

あなたの狙いは桜ですねーー!

というわけで、今年の桜見はどこへ行こう。予測を立てるのが難しく、だいたい行き当たりばったりになってしまうのですが、なるべく人ごみは避けるため、ゆっくりと花見が楽しめます。飛騨か信州か、はたまた越後か存じませんが、楽しい花旅にしようね。

 

 

で、10日前の開田高原の続きです。

4年間暮らしたこともあり、その後もよく遊びに行っているのですが、先日は少しですがふきのとうを見つけることができました。いつもより確実に、ひと月早い。

一方で、福寿草も水仙もその片鱗も見えず、これはもしかしたら、4月頭くらいに一斉に咲きそろうかもしれないぞ、と思ったわけです。この寒さなら、雪も残っているだろうし。

さすがに桜はまだだろうけど、開田高原は旅のリストの最有力候補となりそうです。

 

 

 

すんき蕎麦。

絶対、これをまた食べるどー。

開田高原では欠かせない冬の食材、すんき漬け。かぶの菜っ葉を刻んでざるに入れて熱湯にくぐらせ、前年のすんき漬け(すんきの種)と交互に樽に詰めていきます。塩を一切使わず乳酸発酵させた、さわやかな酸味のお漬物。暖かくなると発酵が進んで腐ってしまうので、冬場だけの限定の味です。

開田高原は冬場は日中でもマイナスとなる日が多いため、漬物を保存するにはもってこい。樽詰めしたやつを、土間や物置に置いておけば、冷蔵庫よりは温度が低いので安心です。

すんき漬けは鰹節をふって醤油をかけて食べてもおいしいけど、味噌汁に入れると、なんとも滋味で、胃にやさしい~~感じ。飲みすぎた翌朝にはもってこいです。・・・え?毎朝?・・・それは、それは。

 

蕎麦っ食いの私としては、夏でも冬でも断然ざる蕎麦!なのですが、この間はさすがに風が強くて寒くて、暖かい蕎麦を注文してしまいました。軟弱者です。が、しゃきしゃきの蕎麦はおいしかったー。歯ごたえもよく、香りもよく、最後の一本までおいしくいただきました^^

 

 

 

その後、木曽馬の里へ。

ここへ来て、ようやくまとまった雪を見ることができました。この日は御嶽山も見えずじまい。青空が見えてきて期待したんだけど、ちょっと前まで見えていたすそ野さえも、みるみる雲に覆われて隠れてしまいました。山はやはり、朝に限ります。

 

 

 

 

ときおり雲間から日が差して、雪に影を落とします。

雪粒がきらきら。

さわるとカチンコチンでした。

 

 

雪の白樺並木~♪ (まだらですねー^^)

走れ、トロイカ! 走れ、木曽馬!

夏場はここが木曽馬の散歩コースにもなります。

白樺林の横を駆け抜ける馬たちの姿、私も一度しか見たことがありませんが(いつもは、歩いて移動してます)、とてもかっこいいのです。

 

 

 

青空をぐんと見上げると、ヤドリギが。

ヤドリギを抱えた白樺が、ここではたくさん見られます。

 

 

 

本当に雪が少ない今年。まるで5月のようでした。

開田という土地は貧しく、家も小ぢんまりとしていて、密集して建っています。寄り添って生きてきたこの地の人々の歴史のようです。戦中戦後、物のない時期、作物が豊富ではなかった開田は本当に悲惨で、「そりゃもう、貧しかった。そりゃもう、悲しかった」と聞きました。

今、高原の風景に溶け込むような家並みはとても美しく、開田高原に癒されに、年間多くの観光客が訪れます。赤い屋根の家が多いのは、なんでも景観保護のために、村で補助金を出していたからだそうです。

景観であれ、すんきであれ、木曽馬であれ、守ろうとしなければ、とっくに途絶えてしまったものでしょう。開田高原に来ると、そのことを強く感じます。

御嶽山に抱かれたこの地を、ここに住む人々が愛してきたことを感じます。それは決して、「観光で食っていく」ためだけではないでしょう。開田高原に暮らせたことを今も幸せに思います。おそらく一生、通い続ける土地の一つとなるんだろうな。

 

 


 

 

んで、毎日ヒマな私ですが、今日からコタツなし生活ということで、晴れた日は「窓際族」(今、こんな言葉ないのかなあ)と化します。

朝も、昼も、この窓際でごはん。

オーブントースターもぶっ壊れたため、引き出物でもらったホットサンドメーカーで冷蔵庫の余りモノを挟んで焼いてます。今日はポテトサラダとチーズだけ。夕べ仕込んだきゅうりの漬物(醤油、みりん、生姜の千切り、切干大根で漬けたもの)は上々の出来。ポリポリ齧っていたら、ビールが飲みたくなってしまった。

 

青空に心魅かれているけれど、今日はおとなしく「ちくちく」してよう。祖母へ贈る刺し子の暖簾が、あとちょいでできあがる。もちろん、この窓際で。(あー、ケツに根が生えそうだ)。

 


nice!(2)  コメント(5) 

nice! 2

コメント 5

むらさき

行っちゃったんですよ~~
あの寒い日 御嶽山に会いに 開田高原!
キラキラ ピカピカの御嶽山でした!
キ~ンとつめたい空気が気持ちよかったです 

コタツがこわれたのぉ ちょっとつらいもの有りですねぇ

 コメントへのレス 遅くなって すみませんでした<m(__)m>
by むらさき (2007-03-20 19:36) 

derosa84

越後は今日も雪でした。明日は彼岸の中日だというのに
此方の桜はきっと平年通りのような気がしています。
春はいつになったらくるんだろうと思う三月中旬です。
by derosa84 (2007-03-20 21:54) 

こーさん

むらさきさん、
行っちゃったんですね~(笑)。
しかも、ピカピカの御嶽山なんて、うらやましい~。
(さっそく覗いてきました。また後ほどコメントしますね)。
御嶽はいつも出逢えるとは限りません。どんなに天気がよくっても雲の中という日もあって。だからこそ、今日はどうだろう?と運試しをするような気持ちでワクワクしながら出かけます。
あー、また御嶽山に逢いたくなっちゃったなあ。

コタツに足を入れると、なんだか冷気がして、かえって出してたほうがいいくらいなんです。ほんとに困ったなあ。


derosa84さん、
越後は雪でござったか!
やはり、違いますねえ。日本海沿いはこの1週間、ずっと降っていませんか?
桜、平年どおりというと、中下旬ということでしょうか。
こちらも早まると騒いだわりには、まだ蕾も固く、我が家のあたりでは梅も咲いていません。
花の順番もいつもと違うようだし。果たしてどんな花見、花旅ができるのか、ちょっと予測がつきません・・・。でも、行ってみたいです。可憐な花に縁取られた雪どけの越後の山に。
by こーさん (2007-03-21 00:00) 

こたつが・・・話を聞いただけで、冷え性の私には辛いです。
家電でダメになるときは、連鎖しますよね。
すんき蕎麦ですか、初めて聞くお料理です。
ヤゴリギもいっぱいあるので、おどろき!
刺し子ができたら、見たいな~~。
by (2007-03-21 22:18) 

こーさん

こぎんさん、
今日はとりあえず豆炭をコタツの中に入れてみました。
THE 豆炭ごたつ もどきです。
こんなことなら、冬のうちに買っとくんだったね、って話しながら最後の2個を入れました。でも、2個でも暖か~~い^^ 炭は偉大です。
今日はコタツで眠ろうかな。

すんき蕎麦。木曽のほうだけなのかな。
京都には「すぐき漬け」っていうお漬物があるようですが。
おいしいですよ。冬に食べると元気がでます。
ヤドリギ、開田ではよく見かけました。あれって、木から木へ、飛び移るんでしょうか?鳥が運ぶんでしたっけ。
刺し子は・・・こぎんさんだけには、できれば見せたくないのですが(笑)。
by こーさん (2007-03-21 23:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

乞う人春の謎三つ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。